PRODUCT製品一覧

光が無ければ何も始まりません

  • HID
    栽培環境に応じて組み合わせを選んでください。
  • LED
    省エネ・ヒートレス・長寿命

植物の光に対する反応

( 植物工場研究所データより )

上の図は光の波長に対する光合成の効果を表しています。
植物は光合成 ① で成長しますが、それ以外にも光形態形成 ②~④ という
重要な光反応があります。 光形態形成とは種子発芽、花芽分化、開花、子葉の展開、葉緑素合成、節間伸長などの植物の質的な変化を指します。
上図より、植物は光合成や光形態形成に対して 640~690nm の赤色光の効果がもっとも大きく、ついで 420~470nm の青色光が大きいのが解ります。

植物の光に対する反応

( 植物工場研究所データより )

上物が光合成をするには、クロロフィル(葉緑素)という色素が光エネルギーを吸収し生長に必要な栄養素を作り出しています。
上のクロロフィルの吸収スペクトルを見ると、クロロフィル(葉緑素)には a と b があり光のエネルギーを効率良く吸収するのは、青色光 450nm と赤色光 660nm であり、この波長が光合成をするのに特に有効という事です。

まとめますと、光合成にも光形態形成にも重要な青色光 450nm 近辺と、光合成に一番必要な 赤色光660nm 近辺が最も重要な波長であり、その波長さえあれば植物が育つことも立証されています。

赤外線 (730nm) と開花促進について

光受容体という様々な生理的反応を引き起こす分子があります。光に反応する色素とたんぱく質で出来ていて、色素が光を吸収することによって、たんばく質の構造が変化し様々な生理的反応を引き起こします。

光受容体の1つであるフィトクロームという分子は、外界からの光の情報を受け取る分子 で光合成を効率良くし、光の情報によって葉の伸び方や節間の伸び方を厳密に調整しています。

フィトクロームにはAとBの二つの形態があり ・Aは660nm を吸収してBに変化し、 ・Bは730nmを吸収してAに変化します。

という作用があるので、互いにA→B、B→Aと変化します。 また、光がなくなると、ゆっくりB→Aに変化します。 そしてB形態のフィトクロームがなくなるとフロリゲンという開花ルモンが作られ開花 の工程が始まります。

赤外線(730nm)を照射してB→Aの変化を促進させることにより、フロリゲンを作るタイミングが早くなり開花促進につながります。

赤外線は開花ホルモンのフロリゲンを作るためにとても重要です。

Sodateck 8波長LEDシステム ハイスペックな赤外線LEDチップを使用し開花、結実を促進します。
(透明で中心が赤く見えるチップが赤外線チップです)